園児募集

幼稚園

入園資格

5歳児 平成31年4月2日〜令和01年4月1日
4歳児 令和02年4月2日〜令和03年4月1日
3歳児 令和03年4月2日〜令和04年4月1日
(満3歳児 満3歳児のお誕生日以降)

入園申し込み受付 *令和6年12月2日(月) 午前9時〜 認定こども園・まき
*提出していただく書類
『入園のご案内』の太字の部分の書類全てに必要事項を記入して園に提出して下さい。
書類等準備のため、入園を希望される方は1月末日までに提出して下さい。(その後の受付も可です。)
・幼稚園修了後の預かり保育(ぞう組)を希望される方は の部分の書類も提出して下さい。
登園時間 午前8時より・・・9時まで(早朝保育は午前7時30分から)
教育時間 平日 登園から午後1時30分(午前保育の時は11時30分)
一時預かり保育幼稚園型(ぞう組) @月曜日から金曜日まで(14時00分から18時30分)1日450円
A土曜日(長期休業、振替休園等)1日450円
※@及びAの合計が11,000円を超えた場合は11,000円(月額)
◎ぞう組を希望される方で月48時間以上勤務されている保護者の方は補助対象となり預かり保育料が無償となる可能性があるため、当園に確認して下さい。(保護者の稼働証明書、施設等利用決定書の書類)が必要です。但し、未満児入園の場合は対象外となります。
利用者負担額・・・羽幌町が決定する額 2019年10月からの無償化に伴い満3歳以上児の保育料は無償となります。
休園日 土・日・祝祭日・夏、冬、春休み、開園記念日、園長が必要と定めた日
その他 雨天時、冬期間のバス送りあります。

保育園

入園資格 *保育に欠ける子が利用対象となります。
(就労、出産、病気、障がい、同居人の介護、災害、求職、就学などの為、保護者が日中保育にあたれない児童)
*生後6ヶ月〜5歳児(就学)まで
入園申し込み受付 *令和5年12月1日(金) 午前9時〜 認定こども園・まきに提出して下さい
*提出していただく書類
『入園のご案内』の太字の部分の書類全てと稼働証明書に必要事項を記入して園に提出して下さい。
書類等準備のため、入園を希望される方は1月末日までに提出して下さい。(その後の受付も可です。)
登園時間 午前8時より・・・9時まで(早朝保育は午前7時30分から)
保育時間 7時30分より18時30分まで
※3歳以上児(H30.4.2〜R3.4.1生)は13時30分まで幼稚園のクラスにて幼稚園教育を行います。
利用者負担額・・・羽幌町が決定する額 2019年10月からの無償化に伴い満3歳以上児の保育料は無償となります。
0〜2歳児は、住民税非課税世帯を対象として無償となります。(但し、4月2日以降に3歳に到達の場合は、翌年の4月以降無償となります。)さらに、子どもが2人以上の世帯は保育所等を利用する最年長の子どもを第1子とカウントして、0歳から2歳までの第2子は半額、第3子以降は無償となります。
(注)年収360万円未満相当世帯については、第1子の年齢は問いません。
在籍者は出席の有無に関わらず毎月定められた日にその月分を納入していただきます。
休園日 日曜・祝祭日・年末年始
6月1日(園内メンテナンス・職員健康診断)

ご案内

ご案内
準備中です。